パタガン│PATAGUN│小型でさらにパワーアップ!!│音も静かな省エネ型

index

  • 種類
  • 基本構造
  • 使用方法
  • 用途

きれいな空をとりもどそう|KIKUCHIオフィシャルサイト

お問い合わせ|受付時間9:00~17:00土日(祝)を除く|電話番号:06-6931-0480|FAX番号:06-6931-0213

Google Map

新・パタガン

耐久性UP!回転性UP!エアー消費量は従来比2/3DOWN!
それでよりパワフル

回転波動ノズル│SPG-25・SPG40

特許出願中

衝撃波動型ノズルで、水切り・除塵・洗浄に従来のエアーガンにはない画期的な威力を発揮!

強力な波動がすみずみまで到達するため、従来方式よりも水切り・除塵洗浄等の作業には大きな効果が得られます。

小口径の穴から噴出するエアーが回転振動により拡散されるため、従来の定常流方式よりも少ないエアー(または液体)消費量で広範囲の処理が可能になり、処理時間も短縮できます。

生産ライン上のビン・缶・プラスチック容器等はもちろん柔らかく変形しやすい立体物(袋詰め食品等)にも対応できます。
また軽量でスリップ・転倒しやすい物の処理も容易になっています。

ボディはWカバーで従来品より丈夫になり音も静かになりました。

種類

スタンダードタイプ SPG-40

SPG-40G(エアーガン付タイプ)

接続:
ワンタッチカプラ(プラグ1/4")
重量:
315g

SPG-40(ユニットタイプ)

接続:
1/8"外ネジ
重量:
98g

ミニタイプ SPG-25

SPG-25G(エアーガン付タイプ)

接続:
ワンタッチカプラ(プラグ1/4")
重量:
327g

SPG-25(ユニットタイプ)

接続:
1/8"外ネジ
重量:
110g
製品名SPG-40型
使用流量110〜170
NL/min.
使用可能流体エアー、不活性ガス
使用圧力エアーガンで使用の場合
0.3〜0.5Mpa.
固定配管に使用の場合
0.3〜0.4Mpa.
使用可能温度10〜40℃
製品重量(ユニットタイプ)98g
使用流量
(標準圧力時の目安)
エアー量
130NL/min.
(0.4Mpa.)
製品名SPG-25型
使用流量75〜100
NL/min.
使用可能流体エアー、不活性ガス
使用圧力エアーガンで使用の場合
0.4〜0.5Mpa.
固定配管に使用の場合
0.35〜0.45Mpa.
使用可能温度10〜40℃
製品重量(ユニットタイプ)110g
使用流量
(標準圧力時の目安)
エアー量
85NL/min.
(0.4Mpa.)
材質 (SPG-40型)
ケース部ABS樹脂製
内部回転子POM樹脂(ポリアセタール)
ベアリングSS製(グリス封入型)
ノズルチューブ部ソフトウレタン製
接続口BS
(ニニッケルメッキ処理品)
材質(SPG-25型)
ケース部POM樹脂(ポリアセタール)
内部回転子POM樹脂(ポリアセタール)
ベアリングSS製(グリス封入型)
ノズルチューブ部ソフトウレタン製
接続口BS
(ニニッケルメッキ処理品)

SPG-40型

SPG-25型

PAGE TOP

基本構造とその効果

波動発生の理屈

エアーを送ると圧力によってチューブが動き出し、カバー内壁に沿って回り始めます。その状態でパカダンの噴射口に手を当てると、エアーで断続的に叩かれている感覚があります。それが波動です。

チューブの回転により発生する波動は、回転数分のエアー衝突力を生み出します。(SPGシリーズでは1秒間に20回以上)

内側の白色カバーはベアリング支持によりフリーになっていて、チューブと同期して回ります。これにより回転時の摩擦抵抗を少なくし、発塵と消耗を抑えています。

エアーOFF時│エアーON時

先端の振動部

パタガン先端の振動部は耐久性に優 れた材質と組成の樹脂製ですが、経年劣化に備えスペアーを取り揃えています。簡単に取り外し、装着が出来ます。

SPG-40│SPG-25

※本製品は性能の向上の為、お断りなしに仕様を変更する場合がございます。

凸凹した物に

パタガンは回転波動による効果で、エアー衝突力を繰り返します。この効果で、窪みに溜まった水などを叩き出すことができます。通常のエアーガンでの処理は、ある部分だけをエアーで押している状態です。押すだけなので水は段差を乗り越えられず、窪みに残りやすくなってしまいます。

転倒しやすい物に

パタガンでペットボトルに向けてエアー噴射する場合、エアーの当たる箇所が常に移動するので倒れにくくなります。通常のエアーガンで噴射するとペットボトルはエアーで押され簡単に倒れてしまいます。

PAGE TOP

使用方法

パタガンで水切りを行う際の最良の効果を出す使い方です。
  1. パタガンは絶対に振らないで下さい。効果が落ちます。
  2. パタガンは振らずに横移動させて下さい。(アイロンをかける時のようなスピードで)
  3. パタガンと対象物の距離は10mm~20mmくらいが適切です。
  4. 距離は最長でも80mmくらいまで。(距離が遠いほど、ガクンと効果が薄れます。)

正しい使い方│間違った使い方

PAGE TOP

用途

タイヤホイールの水切り

ボディーの水切り

缶の水切り

ペットボトルの水切り

細かい部品の水切り

パンチングの水切り

外壁の水切り

掘削作業の切り粉とばし

PAGE TOP